![]() 月日の何て早く過ぎる事 前夜まで雨が降り続いていたなんて思えないほど 黄金色が輝いている田んぼ、とても美しいです。 |
![]() Kさんの田んぼを見ると、コンバインが稼働中。 |
![]() 近づくとバイクがお行儀よくお留守番 稲刈り中の息子さんを待っていたようです |
![]() コンバインには息子さん、Kさんは鎌で稲刈り中 Kさんの刈った「亀の尾」は来年の種籾になるそうです |
![]() 季節はしっかりと秋、ススキがさわさわ〜 |
![]() ススキと遊んでいるうちにコンバインにはKさん そばで息子さんが心配そうな・・・ |
![]() なかなかどうして、コーナリングもお上手です |
![]() 雨続きだったせいで田んぼもぬかるんでいます 重いコンバイン、キャタピラが大活躍ですね |
![]() はい、ご苦労様でした。 ここで運転手の交代、やれやれ一安心(^^)←無礼な奴 |
![]() コンバインに一杯溜まった「亀の尾籾」を 軽トラックに積み代えているところ 便利に考えられていて驚き桃の木・・・古っ |
![]() どんどんと積み重なっていく「亀の尾籾」 |
![]() 軽トラックのコンテナが一杯になり Kさんは作業小屋の乾燥機まで運びます。 |
![]() 軽くなったコンバインは作業も軽々 |
![]() 息子さんが頑張っている姿をしり目に 他の「亀の尾」の田んぼに行ってみました あ〜ぁ、大変!やっぱり倒れてる ホントに大雨続きだったもんねぇ |
![]() 他の田んぼを見に行っている間に終わってた! 親孝行の息子さん、次の田んぼが待っていますね ご苦労様です |
![]() そして、「亀の尾」を積んだトラックとKさんは 乾燥機がある作業小屋へ到着 |
![]() 作業小屋からトラックへ太くて長いホースが繋がれ |
![]() ホースの片方は大きな乾燥機に繋がれる 電源を入れ作業開始されると、早い早い! ものの数分で「亀の尾」は乾燥機へと吸い込まれていった |
![]() 乾燥機は湿度・量・乾燥度・終了時間他 すべてが自動で管理されていて、そのハイテクさにビックリ! 人力が必要なのは電源を入れる事くらい…? |
![]() あ、他にもあった! 乾燥機のスタミナ源(燃料)の供給も人力。 作業を終えた乾燥機に給油するKさん 「お疲れさん」って言っているのかも |
例年になく長い長い猛暑が過ぎたら、例年になく雨雨雨の妻有の毎日。 前日まで降り続いていた雨が止んだ週末、「」この日しか無い」と、Kさんは息子さんと稲刈りでした。 秋晴れとなった田んぼの黄金色の景色は爽やかで如何にも妻有。 ) 秋晴れとなっても、すべての田んぼの稲刈りが出来たわけじゃありません。 雨にぬれ倒れてしまった「亀の尾」は次の晴れ間を待って刈り取られることになります。 でも、隊丈夫かなァ。 週明けからず〜〜〜っと雨降りだもの。 |